富山旅行のお土産に是非!鱒の身の厚さとレア感が特徴の鱒の寿し
「鱒の寿し まつ川」の概要
富山県富山市にある「鱒の寿し まつ川」を紹介します。
鱒の寿し まつ川は、富山を代表する郷土料理鱒の寿しを提供する老舗店です。
鱒の寿しは、富山県の名産品として全国的に有名で、鱒(ます)を塩漬けし、酢飯の上に敷き詰めた押し寿しの一種です。
江戸時代から続くこの伝統的な料理は、特に観光客や地元の人々に愛されており、まつ川本店ではその味を現代に伝えるための工夫がなされています。
まつ川本店の鱒の寿しは、一枚一枚手作りされ、厳選された鱒を使用しており、その味わいはシンプルながらも深いコクと風味が特徴です。
米と鱒の絶妙なバランス、そして木箱に詰められた美しい形状が、見た目にも楽しめる一品となっています。
まつ川本店では、伝統を守りながらも現代の技術を取り入れ、常に新鮮で最高の品質を提供することに力を入れています。
「鱒の寿し まつ川」の地図情報や最寄り駅からの距離、アクセス方法などの基本情報から、個人的なレビューやお金の情報など、旅行を計画する上で参考になる情報を紹介しています。
「鱒の寿し まつ川」の基本情報
| スポット名称 | 鱒の寿し まつ川 本店 |
| 住所 | 〒930-0069 富山県富山市旅籠町2−10 西森ビル |
| 営業時間 | 7時00分~18時00分 |
| WEBサイト | https://matukawa.biz/ |
| 備考 | 営業日・営業時間など最新の情報は公式 HP をご確認ください。 |
富山市内軌道線 丸の内駅からの距離 350m
JR 富山駅からの距離 2000m

丸の内駅から徒歩 5 分

富山駅から徒歩 29 分
※2024年09月時点の情報(メニュー)
「鱒の寿し まつ川」の個人的レビュー

富山県は鱒の寿しの激戦区!その中でもオススメのお店『鱒の寿し まつ川』

富山県のお土産と言えば、鱒の寿しでしょう。
鱒の寿しは富山県を代表する郷土料理で、塩漬けした鱒(ます)を酢飯で押し固めた押し寿司です。
鱒の寿しを販売するお店は多くありますが、味付けの違いや鱒の厚さ・ご飯の炊き方などが異なり、それぞれで個性があります。
富山の方は”推し寿司”があるそうで。
『鱒の寿し まつ川』は、鱒の身の厚さとレア感が特徴です。
厚切りの鱒が特徴!食べ応え満点の肉厚な鱒の寿し

『鱒の寿し まつ川』のます寿司は、「鱒の寿し【1段重ね】」「鱒の寿し【2段重ね】」の2択。
販売個数も限りがあるので、早めに行くなり先に購入して取り置きしてもらうなりすると良いと思います。
買って帰ることが決まっているのであれば、事前に電話予約(取り置き)がオススメです。

ます寿司の開封にはテンションが上がります。
この過剰なまでに豪華な包装はお金かかってるだろうなと思いつつ。

酢飯と同じくらいの分厚さの鱒がドン!と乗っかっています。
食べごたえがあります。
また、レア感が高くお寿司を食べているような感覚。
鱒の身の厚さとレア感が特徴の『鱒の寿し まつ川』が個人的にはオススメです。
辛口コメント
販売数もそこまで多くないので、予約して行かないと購入できないことがほとんどです。
あるいは、早め(昼まで)に行くと良いでしょう。
営業時間内であれば、商品を取り置きしてもらうことも可能です。
あとがき
富山旅行で鱒の寿しを食べるプランを組み込むのは難しいかもしれません。
もちろん、お土産として買って帰るのも良いですが、鱒の寿しのオススメの食べ方はホテルでお夜食。
帰りの電車で食べるのもありかと(新幹線や特急電車に限りますが)。
ごちそうさまでした!

富山に来たら、鱒の寿しは食べとかなあかんで!
「鱒の寿し まつ川」のおまけ情報
周辺スポット
準備中
お土産の情報
準備中
