氷見丼本舗 みきさん【富山県/氷見市/氷見うどん】..

地元の人気店で氷見うどんの食べ比べを楽しむ

「氷見丼本舗 みきさん」の概要

富山県氷見市にある「氷見丼本舗 みきさん」を紹介します。

氷見丼本舗 みきさんは、富山県氷見市にある地元で人気の食事処で、特に氷見うどんが看板メニューとして知られています。

氷見うどんは、富山県氷見市で古くから親しまれてきた伝統的なうどんで、細めの麺が特徴です。

コシが強く、滑らかな食感で、シンプルながらも深い味わいが楽しめます。

氷見丼本舗 みきさんでは、この氷見うどんを使った豊富なメニューが揃っており、観光客や地元の人々に愛されています。

うどんは出汁の風味が絶妙で、繊細ながらもしっかりとした味わいが口に広がり、一度食べるとその美味しさに驚かされます。

「氷見丼本舗 みきさん」の地図情報や最寄り駅からの距離、アクセス方法などの基本情報から、個人的なレビューやお金の情報など、旅行を計画する上で参考になる情報を紹介しています。

こんな方にオススメ 
  • 氷見うどんに興味がある方
  • 氷見うどんの食べ比べがしたい方
  • 地元の人気店で食事をしたい方

「氷見丼本舗 みきさん」の基本情報

スポット名称氷見丼本舗 みきさん
住所〒935-0016 富山県氷見市本町16−9
営業時間11時00分~18時00分
WEBサイトhttps://www.ccis-toyama.or.jp/himi/foodvideo/f015.html
備考営業日・営業時間など最新の情報は公式 HP をご確認ください。
地図        

JR 氷見駅からの距離 800m

アクセス      

氷見駅から徒歩 12 分

お金の情報     
  • 氷見相盛り 1,100円
  • 冷し 氷見うどん 900円 

 ※※2024年08月時点の情報

滞在時間      
  • 30分〜1時間程度

「氷見丼本舗 みきさん」の個人的レビュー

氷見うどんの食べ比べができる珍しいお店『氷見丼本舗 みきさん』

氷見と言えば寒ブリのイメージが強いはず!?

しかしながら、その次にイメージできるのは氷見うどんではないでしょうか。

氷見で食べる海鮮は美味しいのですが、ちょっと違うものを食べたいという方には是非氷見うどんを食べてみてほしいです。

『氷見丼本舗 みきさん』は、まんがロードの途中にあり、富山駅からも徒歩圏内の場所にあります。

氷見うどんは、「高岡屋本舗」か「海津屋」が有名とのこと。

『氷見丼本舗 みきさん』では、「高岡屋本舗」と「海津屋」の氷見うどんの食べ比べができる、氷見合盛りというメニューがあります。

しかも、氷見うどんの上には天ぷらがゴージャスにオン。

つけ汁は、とろろ入り。

珍しい氷見うどんの食べ比べができるだけでなく、ボリューム満点とコスパも良い。

食べ比べをするために複数店舗をハシゴする必要も無く、こちらで本気を出せます。

地元の方が通うアットホームで落ち着く雰囲気のお店

店内では地元のお客さんと店主さんが世間話をするようなアットホームな雰囲気です。

私も訪問した際には店主さんと会話することができました。

氷見うどんに詳しくない私はストレートに「氷見うどんっていろいろと種類がありますが、何が違いますか?」と聞いたところ、笑顔で「好みだよ」と教えてくれました。

「高岡屋本舗」と「海津屋」の麺の違いや、太麺・細麺・極細麺などの違いについて教えてもらえましたが、

結局のところ、麺の種類選びは口に入れたときの喉越しとか好みで決めたらいいということでした。

うどんのことはよくわかりませんが、氷見うどんはどっちも美味しいということで。

辛口コメント

氷見うどんの食べ比べができる珍しいお店で、味も雰囲気も良いのですが・・・提供される氷見うどんの量が多い!

いや、嬉しいことではあるのですが、小食の方にとってはこれだけでお腹一杯になってしまうはず。

他の観光スポットで何も飲み食いできないくらいお腹パンパンにならないように注意しましょう。

まずはどれくらいの麺の量なのかを聞いて、多そうなら減らしてもらう相談をするのも良いと思います。

あとがき

氷見うどんの食べ比べができる珍しいお店で、気さくな店主さんとアットホームなお店で食べる氷見うどんは格別です。

店主さんに氷見うどんのことをいろいろ聞ける雰囲気があって良かったです。

うどんの量も多い上に天ぷらも載っているので、コスパはいいのですが正直これだけでお腹一杯です。

ごちそうさまでした!

それぞれの氷見うどんの違いは正直わからんけど、どっちも美味しかったで!


「氷見丼本舗 みきさん」のおまけ情報

周辺スポット

準備中

お土産の情報

準備中