動物たちとの触れ合いと多彩なアトラクションが楽しめる関西屈指のレジャースポット『姫セン』
「姫路セントラルパーク」の概要
兵庫県姫路市にある「姫路セントラルパーク」を紹介します。
姫路セントラルパークは、サファリパークと遊園地を中心とした広大な敷地を持つ複合型レジャー施設です。
サファリパークでは、自家用車や専用バスで園内を巡り、ライオンやキリンなどの動物たちを間近で観察することができます。
特に、ホワイトライオンやホワイトタイガーといった希少な動物も飼育されており、その迫力に圧倒されることでしょう。
ウォーキングサファリエリアでは、小動物との触れ合いや餌やり体験が可能で、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
その外にも遊園地エリアや夏季にはプール、冬季にはアイススケートが楽しめます。
家族連れやカップル、友人同士で訪れても満足できる、多彩な魅力が詰まったスポットです。
「姫路セントラルパーク」の地図情報や最寄り駅からの距離、アクセス方法などの基本情報から、個人的なレビューやお金の情報など、旅行を計画する上で参考になる情報を紹介しています。
- 普通の動物園に満足できなくなった方
- サファリパークに興味がある方
- 姫路で1日遊べるスポットを探している方

1日じゃ遊び足りへんで!
「姫路セントラルパーク」の基本情報
スポット名称 | 姫路セントラルパーク |
住所 | 〒679-2121 兵庫県姫路市豊富町神谷1434 |
営業時間 | 10時00分~17時00分 |
WEBサイト | https://www.central-park.co.jp/ |
備考 | 営業日・営業時間など最新の情報は公式 HP をご確認ください。 |
JR 姫路駅からの距離 11500m / 徒歩 165 分

姫路駅から神姫バスが便利です。
5~7時間程度
「姫路セントラルパーク」の個人的レビュー

日本一過小評価されているサファリパーク『姫セン』

皆様はサファリパークに行ったことはあるでしょうか。
日本一過小評価されていると言われるサファリパーク『姫路セントラルパーク』。
通称『姫セン』。
自家用車の方は気にならないと思いますが、違う方にとってはちょっと不便な場所にあります。
サファリパークと言いつつも、それ以外に遊園地やプール(夏季)・アイススケート(冬季)もあり、1日ではまわり切れない規模の複合型レジャー施設となっています。
敷地面積がかなり広い(東京ドーム約48個分あるらしい)ためか、あまり混んでいる印象がありません。
サファリパークだけでも結構な時間楽しめますし、遊園地・プール(またはスケート)も全部楽しもうと思うと、1日では到底時間が足りませぬ。
子供連れ、家族、カップル、学生同士など、誰と行っても楽しめるスポットとなっています。
近くで動物が見れるかは運次第!?車から楽しむドライブスルーサファリ

サファリパークの醍醐味は、何と言っても猛獣が歩き回っているエリアを車で通りつつ、間近で動物が見られるというところでしょうか。
普通の動物園なら肉食動物などの危険な動物に関しては、これでもかというほど檻!網!動物が遠い!環境になり、楽しさが半減します。
姫路セントラルパークでは間近に迫ってくる猛獣を見ることができたり、超レアな動物「ホワイトタイガー」や「ホワイトライオン」にも会えちゃいます。

まるでジュラシックパークのワンシーンにあるようなゲート(門)をくぐります。
ゲートには「タイヤを噛んでパンクさせるチーターがいます。お車にチーターが接近してきたら速やかに移動してください」と注意書きが。
できるかい(笑)

思ってたんと違う(きっと初めてサファリパークに行くと、そう思う人は多いはず)。
多分、これはどこのサファリパークでも同じだと思いますが、やはり動物が近くにいるかどうか、動いているかどうかは運の要素が強い気がします。
これがまた、どのタイミングに行っても皆寝てるんですね。。。
動物も自然に近い形で暮らしているので、朝早くだろうと昼過ぎだろうと夜だろうと、行くタイミングで起きて動いているかは本当に運かと。
しかし、心配することなかれ!高確率で起きている動物に会える確率を上げる方法があります。


その方法とは・・・お金で解決するということ。
通常のサファリバスからグレードアップ(課金)して、織になっているバスの中に入って餌をチラつかせ、動物をおびき寄せる必殺技。
バスから餌をあげることができるため、動物たち自らがバスに近づいてきます。
まさにお金の力。
キリンなどの草食動物は直接餌をあげることができ、迫力あるサファリ体験ができます。
ドライブスルーサファリで本気を出すか、ウォーキングサファリでさまざなま動物(猛獣も含む)への餌やり体験に全力投球するか悩ましいところです。
個人的には餌やり体験したい動物が選べて、もっと間近で動物が見ることができるウォーキングサファリで課金するのがオススメです。
たくさんの動物とふれあえる!餌やり体験ができるウォーキングサファリ

こちらはキリンの餌やり体験。

織の中から餌やりをせずとも、こんなに近い距離でキリンとふれあえるのも嬉しい。

ヒグマの餌やり。

上から投げ入れるタイプの餌やり体験で、ふれあいはゼロ。
望遠で写真撮影しているので近くにいるように感じますが、4~5mくらい距離がありそうです。

姫路セントラルパークで最も価値のある体験ではないでしょうか。
それは、ホワイトタイガーへの餌やり体験。
上記のような檻に入り、ホワイトタイガーのいる施設の中に入っていきます。


二重の網越しではありますが、ホワイトタイガーがすぐ近くに寄ってきます。
タイミングもあるかもしれませんが、檻の上にも載ってきます。
普段見慣れている動物園の猛獣も、ここまで距離が近いとカワイイを通り越してちょっと怖いかも。
なんしか、迫力がすげぇ。

その次にオススメなのが、ホワイトライオンの餌やり体験。
ホワイトタイガーと言うほどホワイトではないですが、こちらも貴重な動物です。

今回はメスライオンばかりお肉をもらっていて、オスライオンは一切れももらえていませんでした・・・
後からちゃんと餌がもらえていることを祈るばかりです。
ライオンの世界でも女性が強いんですね!オスライオンがお肉欲しそうにしていたら、メスライオンに怒られていました(笑)

ホワイトタイガーやホワイトライオン以外にもカワイイ動物がたくさんいて、餌やり体験もできます。

レッサーパンダに、ワラビー、カンガルー、カピバラなどなど。
サファリパーク内で動物が間近で見れなかったとしても、ウォーキングサファリでたくさんの動物とふれあうことができます。
ただし、どの餌やり体験もお金が必要で・・・散財必死です。
ゴンドラに乗る!空からサファリパークを眺めるスカイサファリ

なんとこのスカイサファリは、姫路セントラルパークの入園料の中に含まれているため何度でも乗れます。
ゴンドラって結構高いんですよね。

空から見るサファリパーク。
動物が豆です。
スカイサファリは空から動物を楽しむためにあるというより、ウォーキングサファリの傾斜がキツイので移動手段として使う感じ。
特徴4

夏季はプール、冬季はスケートがあり、なんとこれも入園料に含まれています。
スケート靴や手袋などのレンタル品は別料金。
サファリパークに加えて、プールやスケートを楽しむには時間的に厳しい気がします。
このあたりは、どこに時間をかけるか事前に考えていたほうが良さそう。
まだまだあるぞ!遊園地にカフェスペース・お土産売り場・ゲームセンターも

姫路セントラルパークには、遊園地やゲームセンター、カフェスペース、お土産売り場など、まだまだ楽しめる施設があります。
正直、1日では足りない!こんな楽しい場所が日本一過小評価されているとは信じ難し。
あとがき
「日本一過小評価されているサファリパーク」と言うのは、実際に行ったことのある人が過小評価をしているわけではないようです。
そら、そうだ!私も姫路セントラルパークに行ってみてそう思いました。
「日本一過小評価されているサファリパーク」「日本一心の距離が遠いサファリパーク」など、自虐的なCMなどを広告にしたプロモーションの一環だったのです。
当時、かなり話題になったそう。
そんなユーモア溢れる超楽しいサファリパーク、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
いってらっしゃい!

人生に一度は行くべき大満足スポット、姫センやで!
- 珍しい動物に会える
- 様々な動物に餌やりができる
- 1日遊んでも飽きない
- 全ての動物の餌やり体験をすると高額になる
- 1日ではまわり切れない
- アクセスが悪い
「姫路セントラルパーク」のおまけ情報
お金の情報
- 入園料 大人 3800円~4400円 / 子供 2100円~2400円(入園日による)
- サファリバス 800円(往復)
- サファリ1号 1500円(往復)
- 餌やり体験 200円~1000円
- アトラクションフリーパス(遊園地乗り放題チケット) 大人 3000円 / 子供 2700円
※2025年03月時点の情報
お得なチケット情報

まめ知識
- Qなんで姫路セントラルパークは「日本一過小評価されているサファリパーク」と言われているのですか?
- A
姫センの自虐サイト コンテンツ集にもあるように、お客さんに評価されているわけではなく、あくまで自虐(自分で自分を必要以上に責めさいなむこと)しているだけで、実際に評価が低いというわけではありません。どちらかというと行ったことのある方の評価は高いです。
お土産の情報
準備中