温泉たまご作りも楽しい!北陸の名湯あわら温泉を体験する
「セントピアあわら」の概要
福井県あわら市にある「セントピアあわら」を紹介します。
セントピアあわらは、あわら温泉郷の中心にある公共温泉です。
セントピアあわらの特徴は、何と言っても源泉かけ流しの天然温泉。
温泉の湯は無色透明で、肌にやさしい弱アルカリ性。美肌効果があるとされ、湯上り後の肌がすべすべになるのを実感できます。
また、温泉の成分には疲労回復や関節痛、神経痛に効果があると言われており、日頃の疲れを癒すのに最適です。
浴場は広々としており、内湯や露天風呂、サウナが完備されています。
「セントピアあわら」の地図情報や最寄り駅からの距離、アクセス方法などの基本情報から、個人的なレビューやお金の情報など、旅行を計画する上で参考になる情報を紹介しています。
「セントピアあわら」の基本情報
スポット名称 | セントピアあわら |
住所 | 〒910-4104 福井県あわら市温泉4丁目305 |
営業時間 | 10時00分~23時00分 |
WEBサイト | https://awara-saintpia.jp/ |
備考 | 営業日・営業時間など最新の情報は公式 HP をご確認ください。 |
えちぜん鉄道三国芦原線 あわら湯のまち駅からの距離 300m

えちぜん鉄道三国芦原線 あわら湯のまち駅から徒歩 5 分

JR芦原温泉駅からの距離は4000mほどなので、頑張れば歩いて行けます。
※2025年04月時点の情報(入浴料)
「セントピアあわら」の個人的レビュー

建物の見た目も特徴的!?気軽に行けるあわら温泉『セントピアあわら』
えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から大通りを少し歩いたところに、突如現れる不思議な建物が『セントピアあわら』です。
『セントピアあわら』は、スーパー銭湯のようにたくさんの浴槽があるわけではありませんが、よくある温泉街の総湯的な施設です。
料金設定もかなりリーズナブルで、きれいな露天風呂もあり、ゆったり寛ぐことができます。
源泉の種類が豊富なあわら温泉を手軽に楽しむ
あわら温泉の最大の特徴は、74本もの源泉があること(自分調べなので間違っていたらゴメンナサイ)。
各旅館がそれぞれの源泉を所有しているため、泉質や効能がそれぞれで異なる点が特徴です。
なので、本当なら旅館に宿泊してその源泉を楽しみたいところですが、できる限り手軽にサクッと温泉を楽しみたいですよね。
『セントピアあわら』は天然温泉なので、そんな期待に応えられるはず。
泉質はこんな感じです。
泉質 | カルシウム、ナトリウム、塩化物泉(弱アルカリ性、低張性、高温泉) |
源泉温度 | 43.6℃ |
PH値 | 7.8 |
効能 | 切り傷、やけど、慢性皮膚病、動脈硬化、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩 |
必ず体験してほしい!温泉巡りには欠かせない温泉たまご作り

施設内にはレストランや売店もあってお風呂以外にも楽しめる場所がいくつかあります。
しかし、絶対に体験欲しいのが温泉たまご作り。
温泉たまごに備え付けの油性ペンでたまごの殻に絵や文字を書いて自分オリジナルの温泉たまごが作れます。
単に自分の作っている温泉たまごが迷子にならないための対策だと思いますが、絵を描くのが楽しい。
小さなお子さんがいれば、温泉に入る以上のイベントになること間違いなしですね。
入浴前に温泉たまごをセットしておいて、お風呂上りに食べることもできます。
辛口コメント
『セントピアあわら』は、スーパー銭湯のように広くはなく、湯船の種類もそれほど多いものではありません。
また、源泉が単純温泉であるため個性的な温泉じゃないと満足できない温泉通の方にとっては少し物足りないかもしれません。
あとがき
あわら温泉を手軽に楽しむことができる『セントピアあわら』。
ただ、あわら湯のまち駅付近は温泉街として賑わっているわけではないため、東尋坊で観光した帰りに寄るのがオススメです。
慌ただしい旅行が苦手な方・ゆっくりと過ごしたい方にはとても良い温泉施設だと思います。
大変良い湯加減でした!

あわら温泉って、意外と日帰り入浴できる温泉施設が少ないからオススメやで。
「セントピアあわら」のおまけ情報
周辺スポット
準備中
お土産の情報
準備中