月化粧ファクトリー【大阪府/阪南市/工場見学】

大阪土産の定番『月化粧』の工場で学び、味わうメチャうま体験

「月化粧ファクトリー」の概要

大阪府阪南市にある「月化粧ファクトリー」を紹介します。

月化粧ファクトリーは、大阪の人気和菓子「月化粧」の製造工程を間近で見学できる施設です。

関西を代表する銘菓である月化粧は、しっとりとしたミルク饅頭で、上品な甘さが特徴。

工場では、職人たちの技術や最新の製造ラインを目の当たりにしながら、月化粧がどのように作られるのかを学ぶことができます。

見学コースでは、原材料のこだわりや工程ごとのポイントを知ることができるほか、実際に焼き上げられる様子をガラス越しに見学可能です。

「月化粧ファクトリー」の地図情報や最寄り駅からの距離、アクセス方法などの基本情報から、個人的なレビューやお金の情報など、旅行を計画する上で参考になる情報を紹介しています。

こんな方にオススメ 
  • 大阪名物に興味がある方
  • 月化粧が好きな方
  • りんくうプレミアム・アウトレットのついでに寄れるスポットを探している方

出来立ての月化粧が買えるで!


「月化粧ファクトリー」の基本情報

スポット名称青木松風庵 月化粧ファクトリー
住所〒599-0203 大阪府阪南市黒田453−15
営業時間10時00分~17時00分
WEBサイトhttps://tsukigesho.com/factory/
備考営業日・営業時間など最新の情報は公式 HP をご確認ください。
地図        
最寄駅からの距離  

南海 尾崎駅からの距離 1100m / 徒歩 16 分

滞在時間      

1~2時間程度


「月化粧ファクトリー」の個人的レビュー

大阪を代表する銘菓、月化粧の工場見学ができる観光スポット

関西人ならきっと知っているであろう、月化粧。

大阪のどこでも購入することができるくらい、大阪では有名な銘菓です。

月化粧の公式キャラクター「つきろーくん」よりも、世の中では「大平サブロー」師匠のイメージが強く、認知されているのではないでしょうか。

なんと、そんな大阪名物「月化粧」の出来上がる工程が見れてしまう、工場見学のできるスポット。

それが月化粧ファクトリー。

ここでは、工場見学の後に出来立ての月化粧が食べることもできるし、買うこともできるという特別な場所。

工場見学自体は事前に予約するわけではなく、現地に行って順番待ちをする感じで誰でも体験できます。

月化粧ファクトリーは駅から少し遠い場所にあり、徒歩では少し行きづらい場所にあります。

駐車場がかなり広いので、車で行く前提なのかもしれません。

工場見学は日によって多少の待ちはあると思いますが、「当日に行って体験できなかった」ということは無さそう。

休みの日でも稼働してる!?月化粧の製造過程を見ることができる工場見学

工場見学エリアに行けば、月化粧のかわいいオブジェがたくさんあります。

工場見学の前に、10分程度の短い動画を観ます。

公式キャラクターが月化粧についての説明をしてくれたり、クイズも出題されます。

映像を楽しみながら月化粧について学ぶことができます。

映像が終われば、いざ工場見学へ!

工場見学は1本の通路になっており、製造工程の説明動画や実際の生産ラインを見ることができます。

お菓子の工場見学ってとても規則的に、どんどん商品が仕上がっていくので面白いですよね。

そしてお待ちかね!工場見学が終われば1人1つまでですが、出来立ての月化粧を頂くことができます。

さらに、恐ろしいことにイートインスペースにはドリンクコーナーがあり、出来立て月化粧とコーヒーが頂けます。

至れり尽くせり・・・。

月化粧1つ食べるだけでここまでオモテナシされるとは恐るべし大阪。

工場見学後に楽しめる写真スポットが充実

ユニフォームを着て写真撮影をしたり、大平サブロー師匠と顔ハメパネルで共演できたり。

この顔ハメパネル、マジで顔にフィットするのでオススメです。

それ以外にも子供と遊べるスペースもあったり、工場の道具の展示や青木松風庵の歴史が掲示されていたり。

工場見学が終わってからも、まだまだお楽しみ要素盛沢山で楽しめます。

月化粧だけと思うことなかれ!さまざまなスイーツが買える広いショップ

月化粧ファクトリーの醍醐味としては、出来立ての月化粧が購入できるということ。

しかし、実はそれだけではないんです!

勝手なイメージ、月化粧だけしか売ってない(月化粧のいろんな味がある)くらいにしか思ってなかったので、ちょっとビックリ。

店内には和菓子・洋菓子、お土産に買って帰れる焼き菓子などなど、さまざまなスイーツが販売されていました。

店内で購入したスイーツは二階のイートインコーナーで頂くこともできます。

ソフトクリームや大福など、買って食べるのもオススメ。

しかも!工場見学でもあったドリンクコーナーがあり、コーヒーも頂けると。

無料でここまでオモテナシしてくれるなんて、感動レベルです。

必ず何かは買って帰りたくなるような満足感。

あとがき

いやー、初めて月化粧ファクトリーに行ったときは感動しました。

これが無料で楽しめる施設なのかと。

近所にあれば、毎月のように行きたくなりますね。

大変楽しゅうございました!

出来立ての月化粧もうまいけど、いろんなスイーツを買って帰るのも楽しいで!

良い評価      
  • 出来立ての月化粧がうまい
  • ほとんどお金がかからない
  • 休日も工場見学ができる
悪い評価      
  • 駅から少し遠い
  • 長い時間は遊べない

「月化粧ファクトリー」のおまけ情報

お金の情報

  • 入場料 0円

お得な情報

オトン
オトン

特になし

まめ知識

Q
月化粧と博多通りもんの違いって何?
A

月化粧と博多通りもんは見た目が似ていますが、外側の皮が異なります。皮の味がアクセントになる月化粧と、皮と餡が一体化して濃厚な味わいの博多通りもんという特徴があります。月化粧は、白あんとバターの上品な甘さとコクが特徴で、和風の味わいが強いです。 一方、博多通りもんは、ミルクとバターのクリーミーな風味が特徴で、洋菓子に近い感覚で楽しめます。 どちらも美味しいですが、和菓子らしい味を楽しみたいなら月化粧、洋風の甘さを求めるなら博多通りもんがオススメです。とは言っても、結局は個人の好みかと思います。

お土産の情報