名古屋名物台湾まぜそばの進化系『名古屋辛麺 鯱輪』
「名古屋辛麺 鯱輪」の概要
愛知県名古屋市にある「名古屋辛麺 鯱輪」を紹介します。
名古屋辛麺 鯱輪は、辛味をテーマにしたラーメンやまぜそばを提供するお店です。
名古屋名物として台湾まぜそばが有名ですが、鯱輪ではその進化系と言える旨辛まぜそばを食べることができます。
旨辛まぜそばは、辛さの調節も可能で、にんにくの風味と甘味や香味とのバランスがよく考えられた唐辛子を使った味付けとなっています。
辛い食べ物が好きな方にとっては、名古屋の新たなグルメスポットとして注目されています。
名古屋市の中心部、栄エリアにあり、観光やショッピングの途中に立ち寄りやすい便利な立地です。
鯱輪のメニューは、唐辛子をふんだんに使ったスパイシーな辛麺がメインですが、辛さの選択肢が豊富で、辛いものが得意な方はもちろん、初心者にも安心です。
辛さは0から10までの段階があり、最も辛い「10辛」は、挑戦者たちの度肝を抜く激辛レベル。
一方、辛さが苦手な方でも楽しめる「0辛」や「マイルドな辛さ」も用意されており、家族や友人と一緒に楽しめる工夫がされています。
スープには、ニンニクと唐辛子をベースにした独自の辛味が効いたダシが使われており、濃厚で深い味わいが特徴です。
辛さに耐えつつも、ついついスープを飲み干してしまうほどの旨味があり、リピーターが後を絶ちません。
名古屋辛麺 鯱輪は、辛いものが好きな方にとっての聖地となっており、地元の人々だけでなく、観光客にも人気のお店です。
「名古屋辛麺 鯱輪」の地図情報や最寄り駅からの距離、アクセス方法などの基本情報から、個人的なレビューやお金の情報など、旅行を計画する上で参考になる情報を記載しています。
- 辛いものが好きな方
- 辛さの限界に挑戦したい方
- 名古屋グルメを楽しみたい方

まぜそばに旨辛唐辛子を混ぜるなんて、なかなかやるぜ
「名古屋辛麺 鯱輪」の基本情報
スポット名称 | 名古屋辛麺 鯱輪 |
住所 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-11-15LRDビル1F |
営業時間 | 11時30分~15時00分、18時00分~5時00分 (曜日による) |
WEBサイト | https://shachirin.com/ |
備考 | 営業日・営業時間など最新の情報は公式 HP をご確認ください。 |
地下鉄 東山線伏見駅からの距離 800m / 徒歩 12 分
JR 名古屋駅からの距離 2200m / 徒歩 32 分
30分〜1時間程度
「名古屋辛麺 鯱輪」の個人的レビュー

名古屋の激辛観光スポット化したラーメン屋『名古屋辛麺 鯱輪』

私は名古屋グルメの「台湾まぜそば」や「台湾ラーメン」が好きです。
名古屋グルメも日本全国で認知されていますので、比較的多くの地域・都道府県でも食べられるようになりました。
あと、スーパーに行っても「〇〇監修!」と書かれた台湾まぜそばや台湾ラーメンの袋麵も見かけるようになりましたね。
今や自宅でもそこそこ美味しい台湾まぜそばが食べられるようになったので、嬉しいのか悲しいのか微妙なところです・・・。
名古屋の台湾まぜそばから離れつつあったときに出会ったのが、こちらのお店『名古屋辛麺 鯱輪』。
台湾まぜそばの発祥と言われる「麺屋はなび」の大将が完全監修したお店とのこと。
挑戦したくなっちゃいますね!
旨辛赤まぜそば・旨辛にんにくラーメンが選べるので、ラーメンかまぜそばか・・・好きなほうをチョイスします。
辛さの調整が可能!とは言え、基本がそもそも辛い!!

辛いものがそこまで得意じゃない方は、旨辛赤まぜそばの辛さ0というレベルがあります。
辛さ0にすると、旨辛赤まぜそばが普通のまぜそばになってしまいますので、ご注意を。
お店の方から話を聞くと、「旨辛赤まぜそばは見た目は真っ赤で辛そうに見えるけど、鵜旨味があるので見た目ほど辛くない」とのこと。
ほんまかいな・・・。

お!?思っていたよりも唐辛子の量は控えめな感じで、辛い物が苦手な自分にも問題なさそう。
トッピングはミンチ、にんにく、ニラ、ねぎ、もやし、唐辛子、卵黄、魚粉といったところ。

食べ方に記載されている「よく混ぜて」を忠実に守りながら、しっかり混ぜます。
「麺屋はなび」の台湾まぜそばと同じようなモチモチ中太麺で間違いのない美味しさ。
その辛さも旨味のほうが強く、辛さを感じないぃぃぃいいい◎△$♪×¥●&%#?!
・・・・・辛ッ!!!!!!辛すぎる!!!!!
「これはやばい、完食できるやろか・・・」と瞬時に悟りました。
いろいろと妄想はできます。
ビールを飲みながら食べると美味いだろうなとか、白米と一緒だと無限に食べられるなとか。
食べた瞬間に痺れるような痛い辛さが唇に広がります。
辛さのほうが強く、そのあとに旨味が来る感じ(辛すぎてよくわからん)。
なんとか水をセルフでおかわりしながら、唇が痛すぎ問題を抱えながら麺をすすります。
半分くらいまで頑張って食べました。。。。。
「もう、ゴールしてもいいよね・・・?」

迷うことなく必殺の味変「昆布酢」!これならいける!!
唇のヒリヒリは続きつつも、昆布酢でまろやかになった辛さを耐え?つつ、美味しくまぜそばを完食。
しかし、これは病みつきになる。
お店を出るころには「次は旨辛赤まぜそばの2倍に挑戦してみようかな」とか「旨辛にんにくラーメンもええなぁ」なんて考えながら暖簾をくぐるのでした。
辛さばかりが際立ってしまいましたが、病みつきになること間違いなしです。
あとがき
辛いものにはいろいろと挑戦してきたほうですが、調整が可能なもののかなり辛い部類に入るのではないでしょうか。
純粋に辛いものが好きな方、限界を超えてみたい方、是非『名古屋辛麺 鯱輪』に挑戦してみてください。
ごちそうさまでした!

自分に合った辛さとメニュー、自分に合った食べ方が見つかれば最高やと思うで!
- 辛さの限界にチャレンジできる
- まぜそばとして美味しい
- 辛さの調整ができる
- 自分にあった辛さを選ばないと地獄
- 辛いレベルが高すぎると感じる人もいる
- 激辛メニューは人によって食べ切れないこともある
「名古屋辛麺 鯱輪」のおまけ情報
お金の情報
- 旨辛にんにくらーめん 780円
- 旨辛赤まぜそば 870円
- 普通 無料/1辛 20円/2辛 40円/3辛 60円/4辛 80円/5辛 100円/爆鯱 200円
- スペシャル追い飯 150円
※2024年03月時点の情報(メニュー)
お得な情報

特になし
お土産の情報
準備中